製造業の現場では、新人が入ってきても
忙しくて新人に教える余裕がなく、また先輩によって教えることがバラバラで
その結果、育たずすぐに辞めていくことが多々あります。
新人教育の大切さはわかっているが、手が回らない…
とお困りでしたら、従業員がいつでもどこでも、スマホでも学習できる
eラーニングシステムがひとつの解決手段となります。
あらかじめ自社の部門・現場に合わせて学習設計をしておくことで
新人は着実にステップアップしながら知識・スキルを身に付けることができます。
管理者側も個々人の学習状況を一括で管理・把握することによって、
苦手な部分が明確にわかり、適切なサポートができるようになります。
またeラーニングは新人の教育だけでなく、部門や役職ごとに
学習設計をすることで、社内での研修にも活用することができます。
もちろん、eラーニングは万能ではなくメリットとデメリットが
あるので正しくその特性を理解しなければいけません。
本セミナーでは、製造業向けに開発された従業員学習システム
“HIKIDAS eラーニング”でできることをご紹介するとともに、
eラーニング導入の際に検討しなければいけないことと
導入後に質を高める運用方法についてお伝えします。
新人教育・社内研修にお困りの製造業の企業様は
この機会に是非ともご参加くださいませ。
日 程2025年2月6日(木)13:30~14:30
会 場オンライン開催(Zoom)
定 員10社/各日
費 用無料
備 考全日程とも内容は同じです
株式会社タナック 営業開発部
株式会社タナックにて20年間営業職として、主に印刷会社や化学薬品製造会社を中心に、業務システム・印刷機器等、顧客の課題解決に最適なソリューション提案に従事しました。
現在は動画を活用した現場改善の支援を行っております。
創業以来、人と人とのつながりの中で仕事をさせていただきました。
「三方良し」というのは近江商人が大切にしていた心意気ですが、弊社の事業にもこの言葉が当てはまります。
お客さまや社会のお役に立つ仕事をすることで私どもは事業を続けることができて、成長することもできると考えています。
この関係性は昔も今も、そしてこれからも変わらない私どもの企業価値です。
思いを常に持ちつづけるという意味も込めて、個々の社員が「お役立ち提案人」を名乗り、会社として「お役立ち提案会社」を標榜しています。
人工知能やコンピューターの発達によって私どもの社会や仕事のあり方はずいぶん様変わりしましたが、
常に人が主役でFace to Faceのお付き合いを大切にするという思いはこれからも変わりません。
全社員がその思いを共有し、次世代に受け継いでいくことによって100年企業をめざすのが、現在のタナックを担う私どもの使命であると考えております。